2014年01月31日
大事な大事なテト(旧正月)

ベトナムは、旧正月(テト)が正式な正月です。良く言われることですが、ベトナムは日本のように年末年始、ゴールデンウイーク、お盆と、年に三回もまとまった休みが取れる事が無く、唯一このテトのお休み期間が国の認めた長い休みなのです。
テトは日本のお盆のような側面もあって、親戚が本家に集まり墓参をしたりして元旦を過ごします。みんな実家に帰りたいので働いたりしません。少し前までは、営業している店舗など一つも無かったと言います。でも、日本だって少し前までは元旦から営業しているところなんか無かったですよね。だから今でも日本人の忘れてしまった、「お正月」の雰囲気が残っているんですね。
面白いのは、公務員も一斉に休んじゃうので、空港の自動車乗り入れが無料になったり、世界遺産ホイアンの旧市街のチケット売り場も閉じていたりします。交代で休めば良いのにと思いますが、そこまでして集金する事も無いと言えば無いかも。(すっかりベトナム思考の頭になってる?)
生憎の曇り空で、初日の出は拝めませんでしたが、今年も良い年になりますように。
2014年01月25日
突然の再開

用があって検索してたら、自分のブログがヒットしました。
覗いてみれば私のブログ、去年の7月14日に突然更新されなくなっているではありませんか。それまで読者もいないというのに、かなり真面目に更新していたんです。なのになんで更新止めたのかなと考えていたら理由を思い出した。独身寮のネット環境が悪化したからでした。
日々の反省の為にも日記つける必要あるよなぁ、なんて最近思っていたところでして、渡りに船とはまさにこの事。ブログ再開を瞬時に決定しました。
幸いwifi復活したし仕事以外やる事もないし、自分のブログをヤフーで見つけたのも神の思し召しと考えて、再開決定です。
時まさに、ベトナム最大のイベント「テト」まで一週間を切った今日。30日までの助走期間を経て、新年1月31日より本格的に復活させます。
そんでもってテト前のイベント。日本のお盆みたいな儀式。尾頭付きの茹でた鶏が主役です。手持ち花火のような長さの線香を上下に三回ゆすってお供えするらしいのだが、若い子もみんなその所作を知っている。日本より先祖崇拝の儀式が浸透しているのだろう。と言うより衰退していないのだろう。良い事だ。

尾頭付き 茹で鶏 所謂地鶏を使用。これがかなり旨い。
覗いてみれば私のブログ、去年の7月14日に突然更新されなくなっているではありませんか。それまで読者もいないというのに、かなり真面目に更新していたんです。なのになんで更新止めたのかなと考えていたら理由を思い出した。独身寮のネット環境が悪化したからでした。
日々の反省の為にも日記つける必要あるよなぁ、なんて最近思っていたところでして、渡りに船とはまさにこの事。ブログ再開を瞬時に決定しました。
幸いwifi復活したし仕事以外やる事もないし、自分のブログをヤフーで見つけたのも神の思し召しと考えて、再開決定です。
時まさに、ベトナム最大のイベント「テト」まで一週間を切った今日。30日までの助走期間を経て、新年1月31日より本格的に復活させます。
そんでもってテト前のイベント。日本のお盆みたいな儀式。尾頭付きの茹でた鶏が主役です。手持ち花火のような長さの線香を上下に三回ゆすってお供えするらしいのだが、若い子もみんなその所作を知っている。日本より先祖崇拝の儀式が浸透しているのだろう。と言うより衰退していないのだろう。良い事だ。
尾頭付き 茹で鶏 所謂地鶏を使用。これがかなり旨い。
2013年07月14日
明日は海の日

海外に住んでいると日本の祝日は、当然ですが関係無い。明日は海の日なんですよね。この祝日は比較的最近設定されたんですよね。平成8年かららしいです。学生、生徒にとっては、どうせ今月末からは夏休みなので、このタイミングで祝日はいらないところですが、噂では7月に国民の祝日がないから無理やり制定したとか、しないとか…
今年は三連休ですから、お盆の一足早い夏休みの旅行もありですかね。いい歳になりましたが、やはり夏の海はいいですね。ダナンの海は今日も真っ青です。

今年は三連休ですから、お盆の一足早い夏休みの旅行もありですかね。いい歳になりましたが、やはり夏の海はいいですね。ダナンの海は今日も真っ青です。

2013年07月13日
今日も雑草山盛り

何か、社食レポートもマンネリ化してきましたね。そろそろ別のテーマを考えないと…でも、続きます。

登場頻度が割と高い、茹で豚クサヤ風ソース、雑草、ゴーヤとエビミンチのスープ、瓜のベトナム漬スライスと豚耳のピーナッツあえ、もやしと人参と青ネギのボイル。写真でもわかるように雑草山盛り。更にお代わりもしました。日本にいる時より確実に野菜摂取量は増えています。いい傾向ですよね。腸が綺麗になってる気がします。

登場頻度が割と高い、茹で豚クサヤ風ソース、雑草、ゴーヤとエビミンチのスープ、瓜のベトナム漬スライスと豚耳のピーナッツあえ、もやしと人参と青ネギのボイル。写真でもわかるように雑草山盛り。更にお代わりもしました。日本にいる時より確実に野菜摂取量は増えています。いい傾向ですよね。腸が綺麗になってる気がします。
2013年07月12日
久しぶりに社食です

最近、日本も暑い日が続いているらしいですね。
ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。
昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。
料理とビールとお土産貰って帰って来ました。
さて、社食行きます。
あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。
相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。
ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。
ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。
昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。
料理とビールとお土産貰って帰って来ました。
さて、社食行きます。

あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。
相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。
ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。
2013年07月12日
久しぶりに社食です

最近、日本も暑い日が続いているらしいですね。
ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。
昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。
料理とビールとお土産貰って帰って来ました。
さて、社食行きます。
あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。
相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。
ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。
ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。
昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。
料理とビールとお土産貰って帰って来ました。
さて、社食行きます。

あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。
相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。
ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。