2013年07月13日

今日も雑草山盛り

何か、社食レポートもマンネリ化してきましたね。そろそろ別のテーマを考えないと…でも、続きます。


登場頻度が割と高い、茹で豚クサヤ風ソース、雑草、ゴーヤとエビミンチのスープ、瓜のベトナム漬スライスと豚耳のピーナッツあえ、もやしと人参と青ネギのボイル。写真でもわかるように雑草山盛り。更にお代わりもしました。日本にいる時より確実に野菜摂取量は増えています。いい傾向ですよね。腸が綺麗になってる気がします。  


Posted by MAKOTO at 20:27Comments(0)現地の食

2013年07月12日

久しぶりに社食です

最近、日本も暑い日が続いているらしいですね。

ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。

昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。

料理とビールとお土産貰って帰って来ました。

さて、社食行きます。

あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。

相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。

ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。  


Posted by MAKOTO at 13:45Comments(0)現地の食

2013年07月12日

久しぶりに社食です

最近、日本も暑い日が続いているらしいですね。

ダナンは、相変わらず30度越え連発ですが、最近は体温越えが無いので、楽勝です。

昨日は、近くのハイアットで牛乳屋さん主催のセミナー(顔見せにしか思えなかったが)がありました。

料理とビールとお土産貰って帰って来ました。

さて、社食行きます。

あまり代わり映えしませんね。旨いのでいいのですが、いつもメインが炒め系なのが少し不満。

相変わらず野菜はたっぷり。体には間違いなくいいはず。

ちなみに、牛乳屋さんの社長は、コリアンでした。  


Posted by MAKOTO at 13:45Comments(0)現地の食

2013年07月05日

体にいいよね

今日は夕食を社食で頂きました。ご飯の上におかずを乗っけるスタイルでいただきます。

献立は、小エビのチリ炒め、ゴーヤ炒め、トマQマムルック、じゃがいもスープです。小エビのチリ炒めは、殻付きでの調理です。足もついています。もそもそ食いづらいのですが、日本などは、甲殻類の殻から健康食品作ってるくらいだから、体にはいいはず。これを子供の頃から食べていれば、さぞ骨もその他も健康になるであろう。面白いのは、エビの目のあたりから先が、ハサミで切り取られていて、それが、ベトナムの下ごしらえなんですね。
ゴーヤ炒めは、ゴーヤと溶き卵のみ。豚と豆腐が入ればチャンプルーですが、ヌクマム使ってるんだと思います、味にコクがあって旨い。
肉体は、口に入るものだけで出来上がっている訳なので、私は細胞レベルでも現地化していると言えますね。
  


Posted by MAKOTO at 17:22Comments(0)現地の食

2013年07月04日

油断大敵

ちょっとうっかりしていたら、今月になってから記事の投稿してない。早速、ランチの写真です。

麺料理ですね。名前は聞いたけど忘れた。「ブン」という米の麺を、野菜、雑草、砕いたピーナッツ、茹でた豚肉などトッピングしてタレと絡めていただきます。タレは、シーフード発酵系の少々ワイルドなやつ。少なからぬ日本人はノーサンキューでしょう。私は喜んでワシワシ行きます。黄色も鮮やかなバナナがデザートです。ブンは茹ですぎた素麺のようでコシなどは一切ありません。最近、無償に小麦粉の生麺が食べたい。ここでは入手困難なんですよね。ずーっと乾麺で我慢していますが、そろそろ本気で探しましょうか。先週はどうしても食べたかったので、鶏からとトンカツを作りました。(画像なし)きゃべせんもやって、ちょっとしたパーティー気分。今度は、カレーとラーメン行きます。  


Posted by MAKOTO at 19:45Comments(0)現地の食

2013年06月29日

社食行っとく?

さて、本日のメニューです。

ベトナムを代表する麺料理、フォーですね。魚肉ソーセージを団子にしたようなのと、牛すじ入りです。
お店では、牛のスライス肉や、ほぐした鶏肉なんぞが入っていますが、社食のは多分だしを取るのに使った牛スジがそのままスープに浮かんでいます。それと、お決まりの雑草系ハーブたっぷり、あと、茹でもやしもいい仕事してます。唐辛子のみじん切りのアクセントもいいですね。

ヌクマムというベトナムの魚醤を垂らすと、肉と魚とのダブルスープ?になりなお旨い。ここだけの話、リゾートのレストランでお客様に提供しているのより美味しいかもです。お客様、ゴメンナサイ。  


Posted by MAKOTO at 19:52Comments(0)現地の食

2013年06月26日

社食いきます

今日の予想最高気温は39度になっている、ダナンです。久し振りのピーカン、海は真っ青、おまけに週末の雨で空気も洗われ、空も真っ青。久し振りの体温越えも、なにかちょっと嬉しい感じです。しかし、エアコンの無い社員食堂はあまりに暑く、勝手に外の日陰に椅子を出して、海からの風に当たりながらのランチになりました。

今日は、イトヨリ鯛の素揚げ(20cmx2)、インゲンと人参の炒め、ジャガイモのスープ、トマQマムルックです。
糸よりは日本にもいますが、素揚げは初めてかな?頭もバリバリ行けました。そして今日は最後に残った白米にマムルックをのっけ、スープをかけて頂きました。イカが入っていれば「イカの塩辛茶漬け」そのもの!美味しいですなぁ。ん~この食い方、しばらく続きそうです。
  


Posted by MAKOTO at 15:36Comments(0)現地の食

2013年06月23日

社食レポート再び

ここ2.3日、乾季だというのに雨模様の日が続きました。天気は回復に向かっている様子です。スーパームーン見れるかな?さて、社食レポートいってみましょう。

本日の献立は、湯で豚スライス、オクラのボイル、雑草いっぱい、葉っぱのスープ、シーフード発酵系の付けダレ(名前は調査中)
この付けダレは、湯で豚とセットらしく、店では、乾燥ライスペーパープラスしっとり厚めのライスペーパーに、葉っぱ、豚スライスを巻いて、このタレを付けて食べるスタイルです。ちょっと匂いがきついので日本人には厳しいかもわかりません。が、私は問題なく頂きます。茹でオクラも数本分盛り付けてくれました。イヤー野菜がふんだんなベトナムランチ、最高です。  


Posted by MAKOTO at 20:36Comments(0)現地の食

2013年06月23日

社食レポート再び

ここ2.3日、乾季だというのに雨模様の日が続きました。天気は回復に向かっている様子です。スーパームーン見れるかな?さて、社食レポートいってみましょう。

本日の献立は、湯で豚スライス、オクラのボイル、雑草いっぱい、葉っぱのスープ、シーフード発酵系の付けダレ(名前は調査中)
この付けダレは、湯で豚とセットらしく、店では、乾燥ライスペーパープラスしっとり厚めのライスペーパーに、葉っぱ、豚スライスを巻いて、このタレを付けて食べるスタイルです。ちょっと匂いがきついので日本人には厳しいかもわかりません。が、私は問題なく頂きます。茹でオクラも数本分盛り付けてくれました。イヤー野菜がふんだんなベトナムランチ、最高です。  


Posted by MAKOTO at 20:36Comments(0)現地の食

2013年06月17日

深刻分岐点

昨日、今日と薄曇りの日が続いています。気温も33度程度、かなり過ごし易いです。10日ほど前までは、連日38度近くの最高気温を記録していて、本当に辛かった。で、考えてみると、気温が体に深刻なダメージを与えるのは、おおよそだが体温がその分岐点じゃないかと感じています。
日本では、滅多に無い体温越えもこちらでは割と「普通」しかし、思い返すにその辺りを境に辛さが違うようです。先日は、人生初、ペットボトルの水に塩を混ぜて飲みました。梅干しが無性に恋しい。発汗を普通の水で補うのは、危険な雰囲気すら感じました。
で、そんな暑い季節には、なぜか麺類のランチ頻度が上がるような気がします。さすがの現地人も暑さで食が細くなるのか、食べやすい麺になるのでしょうね。で、今日は、これです。

「ブン・マン」とか、言ってました。ブンという麺に雑草とスライスした茹で豚、そこに得体の知れない海産物発酵系のタレを和えて頂きます。
こちらの雑草の中で1番強敵はドクダミで、その生臭さは普通の日本人はだいたいアウト。おまけに今日のタレは、これまた発酵系の中では1番やな匂いのもの・・・・日本人の受け入れやすいベト飯の中でも、今日のはかなりハードル高めです。が、わたくし、普通に完食です。
今週は、ずーっと天気が悪い予報です。暑さもひと段落、少しホッとする毎日が続きそうです。  


Posted by MAKOTO at 18:40Comments(0)現地の食