2014年01月31日
大事な大事なテト(旧正月)

ベトナムは、旧正月(テト)が正式な正月です。良く言われることですが、ベトナムは日本のように年末年始、ゴールデンウイーク、お盆と、年に三回もまとまった休みが取れる事が無く、唯一このテトのお休み期間が国の認めた長い休みなのです。
テトは日本のお盆のような側面もあって、親戚が本家に集まり墓参をしたりして元旦を過ごします。みんな実家に帰りたいので働いたりしません。少し前までは、営業している店舗など一つも無かったと言います。でも、日本だって少し前までは元旦から営業しているところなんか無かったですよね。だから今でも日本人の忘れてしまった、「お正月」の雰囲気が残っているんですね。
面白いのは、公務員も一斉に休んじゃうので、空港の自動車乗り入れが無料になったり、世界遺産ホイアンの旧市街のチケット売り場も閉じていたりします。交代で休めば良いのにと思いますが、そこまでして集金する事も無いと言えば無いかも。(すっかりベトナム思考の頭になってる?)
生憎の曇り空で、初日の出は拝めませんでしたが、今年も良い年になりますように。