2013年06月20日
試食会のお誘い

当リゾートの料理長(フランス人)が、問屋主催のオージービーフの試食会があるが行くか?と、誘ってくれたので昨晩、「オージービーフとオージーワインの夕べ」というのに行ってきました。

会場は「インターコンチネンタル・ダナン・サン・ペニンシュラ・リゾート」ソンチャ半島にある、高級リゾートです。シェフとその知人のこちらも仏人で、ホイアンの趣あるリゾートホテル「ビクトリア・ホイアン」の料理長と三人で乗り込みます。
立食の試食会ですので、手ぶらで行ったから現場の写真はありません。参加者は、ダナン、ホイアンにあるほとんどのリゾートホテル関係者、つまり「プロ」の皆さんばかり。ほぼ100パーセント白人です。私と、ホイアンでレストランを経営しているらしい若い男性の二人が、唯一と言っていいアジア人。
シェフがみんなに「日本食屋の板長だ」と、紹介してくれるのですが、「プロ」の皆さんは、かなり気になるようで…(リップサービスもあるのかな)「楽しみにしてる」だとか「俺は日本食が好きだ」とか言ってくれます。少し緊張しますね。なんだか、「ダナン・ホイアンエリア日本代表」みたいな感じです。ここで、日本料理の名を穢すことは出来ません。少し力が入りますね。
で、肝心の牛とワインですが、とても美味しく頂きました。おまけに、インターコンチネンタルのシェフが我々にレストランのキッチンを見せてくれました。その件は、また次回に。

会場は「インターコンチネンタル・ダナン・サン・ペニンシュラ・リゾート」ソンチャ半島にある、高級リゾートです。シェフとその知人のこちらも仏人で、ホイアンの趣あるリゾートホテル「ビクトリア・ホイアン」の料理長と三人で乗り込みます。
立食の試食会ですので、手ぶらで行ったから現場の写真はありません。参加者は、ダナン、ホイアンにあるほとんどのリゾートホテル関係者、つまり「プロ」の皆さんばかり。ほぼ100パーセント白人です。私と、ホイアンでレストランを経営しているらしい若い男性の二人が、唯一と言っていいアジア人。
シェフがみんなに「日本食屋の板長だ」と、紹介してくれるのですが、「プロ」の皆さんは、かなり気になるようで…(リップサービスもあるのかな)「楽しみにしてる」だとか「俺は日本食が好きだ」とか言ってくれます。少し緊張しますね。なんだか、「ダナン・ホイアンエリア日本代表」みたいな感じです。ここで、日本料理の名を穢すことは出来ません。少し力が入りますね。
で、肝心の牛とワインですが、とても美味しく頂きました。おまけに、インターコンチネンタルのシェフが我々にレストランのキッチンを見せてくれました。その件は、また次回に。