2013年03月12日
日本信仰

先日、地元のそこそこハイクラスの海鮮料理店で見た、ショーケースの写真。
TOKYO JAPAN って書いてあるベトナム製。製品のクオリティーを錯覚させる「JAPAN」の文字。
食料品(マレーシアや台湾、フィリピン製)にも日本語。シャンプー(中国?台湾製)にも、日本語。
値段もそこそこ高額。
本当にクオリティが伴って高額ならいいんですが、そうじゃあなきゃあ詐欺だよね。
羊頭狗肉は、中国の古語だろうけれど、まぁ、ベトナムも陸続きの国だし、同じようなものか。
というか、商品の偽装は今に始まったことではないことを、この古語は教えてくれる。
我らの「日本料理店」は、これを他山の石とし、「本物」を追求して行きますよ。
「ダナンナンバー1」のみならず、ベトナムナンバー1を目指しましょう。
TOKYO JAPAN って書いてあるベトナム製。製品のクオリティーを錯覚させる「JAPAN」の文字。
食料品(マレーシアや台湾、フィリピン製)にも日本語。シャンプー(中国?台湾製)にも、日本語。
値段もそこそこ高額。
本当にクオリティが伴って高額ならいいんですが、そうじゃあなきゃあ詐欺だよね。
羊頭狗肉は、中国の古語だろうけれど、まぁ、ベトナムも陸続きの国だし、同じようなものか。
というか、商品の偽装は今に始まったことではないことを、この古語は教えてくれる。
我らの「日本料理店」は、これを他山の石とし、「本物」を追求して行きますよ。
「ダナンナンバー1」のみならず、ベトナムナンバー1を目指しましょう。
2013年03月04日
なんだかバタバタ

2日の土曜に、日本からオーナーご一行様総勢十名様がリゾートにお越しになりました。
んで、昨晩の夕食は和食で、というリクエストがあったため、仕入れやら何やらで、木曜あたりからバタバタしてました。(なんせ、一人だからね)
刺身やら、煮付けやら、天ぷらやら、ベトナム人の副料理長とその若い衆の力を借りて、なんとかこなしました。
まぁ、厨房内は、空調が効いていない上に、中華バーナーやら、焼き台やら、初めて見る、フードウォーマーやらの熱源全開で、いやぁー暑かった。
仕入れルートが確率していないから、割と高い仕入れ値になってしまいましたが、初めてローカルの市場で買い物もしました。
どう考えても、ベトナム人よりも高く売りつけられていると思うんだけど、交渉のしようもないのが悔しいですね。
しかし、日曜の市場の魚のラインアップは、良かったですねぇ。ピカピカの魚がいくつかありましたよ。
さて、もう雨季は終わったとか言っていたダナンが、大雨です。昨日の夕方から時折強く降っています。今も降り続いています。天気予報では、金曜まで続くようです。
先週はずーっと晴れていたのに、せっかく日本から皆さんお越しなんだから、天気も少しは気を使ってくれればいいのに・・・・

こちらは、ご存知のようにほとんどの人がバイク移動です。だから、雨が降る日の移動は、わりと辛い。「雨だから仕事休む」とかの選択をしてしまう人もいるとか。
限りなくゴミ袋に近い使い捨て(再利用可)のカッパで、バイクに乗っている人がほとんどです。
中高と、通学は自転車だったから雨の日は憂鬱だったなぁ。成人してからは、雨の日に魚をバイクで配達していて、開かずの踏切で散々待たされて、いろいろ考えたなぁ・・・
私は、まだまだ雨の中を平気で走れるほど現地人化はしていないので、天気の回復が待ち遠しいです。
んで、昨晩の夕食は和食で、というリクエストがあったため、仕入れやら何やらで、木曜あたりからバタバタしてました。(なんせ、一人だからね)
刺身やら、煮付けやら、天ぷらやら、ベトナム人の副料理長とその若い衆の力を借りて、なんとかこなしました。
まぁ、厨房内は、空調が効いていない上に、中華バーナーやら、焼き台やら、初めて見る、フードウォーマーやらの熱源全開で、いやぁー暑かった。
仕入れルートが確率していないから、割と高い仕入れ値になってしまいましたが、初めてローカルの市場で買い物もしました。
どう考えても、ベトナム人よりも高く売りつけられていると思うんだけど、交渉のしようもないのが悔しいですね。
しかし、日曜の市場の魚のラインアップは、良かったですねぇ。ピカピカの魚がいくつかありましたよ。
さて、もう雨季は終わったとか言っていたダナンが、大雨です。昨日の夕方から時折強く降っています。今も降り続いています。天気予報では、金曜まで続くようです。
先週はずーっと晴れていたのに、せっかく日本から皆さんお越しなんだから、天気も少しは気を使ってくれればいいのに・・・・
こちらは、ご存知のようにほとんどの人がバイク移動です。だから、雨が降る日の移動は、わりと辛い。「雨だから仕事休む」とかの選択をしてしまう人もいるとか。
限りなくゴミ袋に近い使い捨て(再利用可)のカッパで、バイクに乗っている人がほとんどです。
中高と、通学は自転車だったから雨の日は憂鬱だったなぁ。成人してからは、雨の日に魚をバイクで配達していて、開かずの踏切で散々待たされて、いろいろ考えたなぁ・・・
私は、まだまだ雨の中を平気で走れるほど現地人化はしていないので、天気の回復が待ち遠しいです。
2013年02月27日
いいね!ベトナム Like Vietnam

毎朝恒例のフェイスブックのチェック。
ところでスクロールのオノマトペってどー言うの?昔人間からすると「パラパラ」(ページを捲るイメージ)だけど違うよね。「サァー」とかのほうがいいかな?
で、サァーっとスクロールしていたら「いいね! ベトナム」っていうページが出て来ました。
そこに、なんと我がリゾートの取材記事が出ているではないか!HISが関係するページらしいので、HISの社員がいつのまにか取材していったらしい。
弊社サイドの意向は確認済みかどうかはわからないけれど、恐らく初めての露出になると思います。
未確定ですが、今週ガイドブックの初取材もあるかもしれません。いずれにしても、いよいよ本格的にお客様をお迎えする時が近づいていますね。
日本料理店も柱が立ちました。

こちらも6月初旬のオープンを目指します。
ところでスクロールのオノマトペってどー言うの?昔人間からすると「パラパラ」(ページを捲るイメージ)だけど違うよね。「サァー」とかのほうがいいかな?
で、サァーっとスクロールしていたら「いいね! ベトナム」っていうページが出て来ました。
そこに、なんと我がリゾートの取材記事が出ているではないか!HISが関係するページらしいので、HISの社員がいつのまにか取材していったらしい。
弊社サイドの意向は確認済みかどうかはわからないけれど、恐らく初めての露出になると思います。
未確定ですが、今週ガイドブックの初取材もあるかもしれません。いずれにしても、いよいよ本格的にお客様をお迎えする時が近づいていますね。
日本料理店も柱が立ちました。
こちらも6月初旬のオープンを目指します。
2013年02月26日
今のうちにやるべきこと

日本料理店の開店までは、あともう少し(早くて5月下旬かな)かかりますが、今のうちにしておかなくてはならないことを、毎日しています。
ホイアン郊外にカフェを経営されているUさんが、野菜を仕入れていると言う「有機野菜村」について、もう一度教えを乞うために、今からホイアンに行ってきます。
もちろん、我がモーターバイクで、炎天下をひとっパシリです。(二十キロ弱あります。わりと遠い)

日本人の設計による建物は、エアコン不要の構造で、排水も浄化して敷地内の池に利用しているそうです。
観光ルートからは外れているので、本当に「知る人ぞ、知る」存在のカフェ。

世界遺産ホイアンに通じる川が、すぐ目の前を流れます。
ホイアン郊外にカフェを経営されているUさんが、野菜を仕入れていると言う「有機野菜村」について、もう一度教えを乞うために、今からホイアンに行ってきます。
もちろん、我がモーターバイクで、炎天下をひとっパシリです。(二十キロ弱あります。わりと遠い)

日本人の設計による建物は、エアコン不要の構造で、排水も浄化して敷地内の池に利用しているそうです。
観光ルートからは外れているので、本当に「知る人ぞ、知る」存在のカフェ。

世界遺産ホイアンに通じる川が、すぐ目の前を流れます。
2013年02月20日
必然

世の中に、偶然などは無いと言う人がいる。現象全ては「必然」なのだ、と言う。全くその通りだと思う。
「アポ無しで、日本人が来たんだけど・・・」スタッフが、オフィス唯一の日本人である私に言いに来た。通訳の女性を伴って登場の彼は、雑誌「カジノ・ジャパン」の営業だという。

「おお、知ってますよ、御社の雑誌!」ひと月前なら、「なんすか、その雑誌?」と言っていたが、今は違う。
最近最も気になる、激熱なメッセージをブログで発信している、A氏の発行している雑誌じゃあないですか!
この邂逅、必然。
今後、A氏との面会もあるのだろうか?
大いに楽しみな展開を頂きました。
偶然では無く、必然!(A氏風に書いてみた)
「アポ無しで、日本人が来たんだけど・・・」スタッフが、オフィス唯一の日本人である私に言いに来た。通訳の女性を伴って登場の彼は、雑誌「カジノ・ジャパン」の営業だという。

「おお、知ってますよ、御社の雑誌!」ひと月前なら、「なんすか、その雑誌?」と言っていたが、今は違う。
最近最も気になる、激熱なメッセージをブログで発信している、A氏の発行している雑誌じゃあないですか!
この邂逅、必然。
今後、A氏との面会もあるのだろうか?
大いに楽しみな展開を頂きました。
偶然では無く、必然!(A氏風に書いてみた)
2013年02月20日
設計図

待望の設計図が、届きました。
マネージャーが「チェックしてくれ」と言って、手渡してくれました。
私は、建築はシロウトですので、30ページにも及ぶこの冊子の中身を全て理解することは出来ません。
おまけに、全てベトナム語表記!唯一辞書無しで理解できるのは「TATAMI ROOM」の部分のみ。
それでも、辞書を引き引き(最近は便利なもので、その手のサイトがたくさんあって、瞬時に日本語が出てきます)全ページに目を通しました。
エアコンと、照明、電源等の電気関係で、改善ポイントがいくつか見つかりました。
いよいよ形になっていきます。
2013年02月04日
日曜だというのに・・・

昨日の日曜日、朝八時ちょっと過ぎに部屋を出て、今日はダナンの博物館へ行こうとしていた。
ふと、料理店建設予定地をみれば、日曜だというのに、それも朝一番で生コン車がきているではないか!
ベトナムの皆さんに勤勉な印象がないわけではないが、特別な祝日である「テト」前の日曜日朝一に、現場が動いている事に少し驚いた。
なんだか、納期は守られるかもしれないと期待が膨らむ。リゾート本体の事を見ていてあまり期待してなかったのは事実でした。でも・・・・・・・
ハードの部分は動き始めた。肝心なソフトの部分の準備もスピードを上げて行こうではありませんか!
2013年02月02日
2月1日の現場

で、行ってみると昼からご馳走とビールでやってるやってる。社長もご機嫌でウエルカムだ。
期せずして二日続きの忘年会だが、年末年始の休みは7日あたりからである。
大方のベトナムの皆さんは、噂通り既にホリデーモードか?
ふと、日本料理店建設予定地を見れば・・・・・
基礎、出来てるやん!
テト・ホリデーまでにどこまでいくかな?
2013年01月31日
静観

一昨日より、建設予定地で、何やら作業が始まっています。
誰の指示で、どんな作業工程をこなしているのか、シロートの私には分かるわけもありません。
まぁ、黙って見守るしか無いのですが、なんか不安。
リゾート本体の工事の遅れを目の当たりにしているので、なんか不安。
日本の工事現場のように、週間作業予定のようなもの、張り出してくれないかな?
この3日、おんぼろユンボが砂を掘っているだけです。作業員は、二人見ただけです。
何しろ、付帯設備(主には上下水道)からですから大変なんですがね。
旧正月のお休みまでは、あと10日余り。どこまで進むでしょう。
2013年01月29日
今日が本当の鍬入れ

年季の入ったショベルカーが、やってくれてますよ。(但し、土曜の囲みとはだいぶ外れた処の地面ですが・・・)
いよいよ、全ての計画が現実味を帯びてきました。いやが上にも盛り上がりますね。
ふと、六曜入のカレンダーを見れば「大安」ですよ!偶然?いや、現場監督、只者じゃあ無い気もしていたんだよね。
なにはともあれ、順調な進行を期待します。
明日の早朝、お神酒でも供えるかな。
一人で地鎮祭です。