2013年06月15日
社食が続く

お気付きと思いますが、この社食レポートは撮り貯めた写真の解説をしていて、当日のそれではありません。なので、現地時間午前10時の今、ランチのお話が出来るんですね。さて、

豚と小松菜炒め、青菜と何かの炒め、自家製お新香、生キュウリにマムルック、あしたばスープですね。
連日これでもか、のハッパ攻めです。ベトナム人でもハッパ嫌いはいるらしく、残してるスタッフもいます。そういう女性はお肌がイマイチ、この辺は万国共通ですね。みなさん野菜はたくさん取りましょう!
こんだけ毎日ハッパ攻めですと、いろんな変化が……それは、個室方面で確認できるのですが、詳しくは差し控えさせて頂きます。

豚と小松菜炒め、青菜と何かの炒め、自家製お新香、生キュウリにマムルック、あしたばスープですね。
連日これでもか、のハッパ攻めです。ベトナム人でもハッパ嫌いはいるらしく、残してるスタッフもいます。そういう女性はお肌がイマイチ、この辺は万国共通ですね。みなさん野菜はたくさん取りましょう!
こんだけ毎日ハッパ攻めですと、いろんな変化が……それは、個室方面で確認できるのですが、詳しくは差し控えさせて頂きます。
2013年06月14日
ローカル床屋の話

今日は、社食レポートをお休みして、以前も一度お伝えしましたがもう一度、現地の床屋さんをご紹介。

これが看板ですね。黒い字でヘアー・カット、赤い字がお店の名前(オーナーの名前)です。日本ならさしずめ「ヘアーカット・ワタナベ」とかの感じでしょうね。何でもない住宅街にポツンとあります。この店の隣に、当社現地スタッフの家があり、彼の紹介で行ってきました。店内は、
道路から丸見えの、いわゆるガレージ系です。飲食店もこのタイプがほとんどで、つまり冷暖房無し、正に現地流。
若い店主は、当然英語など理解せず、隣に住むうちのスタッフの「ブー」(米国帰りの伊達男)の写真を見せて「おんなじにしてね」と、注文。オーナーは若いだけにいいノリで「オッケーオッケー」みたいなことをベトナム語で言ってスタート。カットのみ、所要時間12,3分、料金は3万ドン(150円)。太っ腹にチップ込み5万ドンを支払い、二回目の現地カットが終わりました。実はこれ、一ヶ月前の話でして、もうすでに二回行ってます。明日も行く予定なんです。(アメリカ帰りの伊達男、スタッフ「ブー」は改めてご紹介しますね。

これが看板ですね。黒い字でヘアー・カット、赤い字がお店の名前(オーナーの名前)です。日本ならさしずめ「ヘアーカット・ワタナベ」とかの感じでしょうね。何でもない住宅街にポツンとあります。この店の隣に、当社現地スタッフの家があり、彼の紹介で行ってきました。店内は、

若い店主は、当然英語など理解せず、隣に住むうちのスタッフの「ブー」(米国帰りの伊達男)の写真を見せて「おんなじにしてね」と、注文。オーナーは若いだけにいいノリで「オッケーオッケー」みたいなことをベトナム語で言ってスタート。カットのみ、所要時間12,3分、料金は3万ドン(150円)。太っ腹にチップ込み5万ドンを支払い、二回目の現地カットが終わりました。実はこれ、一ヶ月前の話でして、もうすでに二回行ってます。明日も行く予定なんです。(アメリカ帰りの伊達男、スタッフ「ブー」は改めてご紹介しますね。
2013年06月12日
日本食料理店のオープンはいつだ?

4月オープンの予定で現地に乗り込んで早半年。オープンは、遅れに遅れて8月にはなんとか、という現状。それまでは、リゾート本体の仕事に精出す毎日ですな。さて、本日のランチプレートは…

ベトナム産さつま揚げ「チャ・カ」のトマト煮、キャベツと人参の炒め、トマQマムルック、葉っぱのスープ、です。チャ・カですが、そのまま日本のスーパーで売っていてもおかしく無いような味です。ローカルの市場に行くと、魚売り場の端っこで、沖縄のグルクンと同じ魚をすり身にしていますが、そんなのが原料なんでしょう。日本人には、何の違和感も無いチャ・カ。今度は、焼いて生姜醤油に挑戦してみましょう。

ベトナム産さつま揚げ「チャ・カ」のトマト煮、キャベツと人参の炒め、トマQマムルック、葉っぱのスープ、です。チャ・カですが、そのまま日本のスーパーで売っていてもおかしく無いような味です。ローカルの市場に行くと、魚売り場の端っこで、沖縄のグルクンと同じ魚をすり身にしていますが、そんなのが原料なんでしょう。日本人には、何の違和感も無いチャ・カ。今度は、焼いて生姜醤油に挑戦してみましょう。
2013年06月11日
まだまだ続く、ベト飯バンザイ

兎に角、社食のランチは連日の完食。今日は、ランチプレートの紹介の前に、予告編。近く、と言っても車で40分ほどの所にある、インターコンチネンタルホテルに視察に行ってきました。まるで映画のセットのような所でした。この件はまた後日。さて、ランチです。

今日は、ベトナムらしい献立です。エイの煮物カレー風味、カニ爪草とエビの炒め炒り落花生入り、トマQマムルック、かぼちゃスープ、です。
エイは、静岡あたりだと干物になった「エイヒレ」は食べますが、これは生のエイの煮物です。アンモニア臭が気になるエイをカレー風味にするとは、なかなか憎い。そして、今のところ個人的に、地球上で1,2を争う大好物となった「カニ爪草」この食感は例えようのない素晴らしさです。雑草というのも興味深い。しっかりと、当然、完食です。

今日は、ベトナムらしい献立です。エイの煮物カレー風味、カニ爪草とエビの炒め炒り落花生入り、トマQマムルック、かぼちゃスープ、です。
エイは、静岡あたりだと干物になった「エイヒレ」は食べますが、これは生のエイの煮物です。アンモニア臭が気になるエイをカレー風味にするとは、なかなか憎い。そして、今のところ個人的に、地球上で1,2を争う大好物となった「カニ爪草」この食感は例えようのない素晴らしさです。雑草というのも興味深い。しっかりと、当然、完食です。
2013年06月10日
連日の38度越え、そして社食

恐るべし、ダナンの夏。先輩方に散々脅かされていましたが、連日の38度越え。そして、週末は、そんな外気とクーラーの効いたエリアへの出入り、おまけに暑いキッチンでの作業と、水のがぶ飲み等が重なり、軽い熱中症になったらしいです。人生初、ペットボトルの水に塩を入れて飲んでました。
さて、そんな中、最近麺類の賄いが多いような気がします。今日はあまりにも有名なベトナム麺料理「フォー」社食バージョンです。

魚肉ソーセージみたいなやつと、スープのダシらしき牛すじ、そして大量のもやしと雑草…申し訳ないのですが、お客様に提供している当リゾートのレストランのより、旨い!
しかし、食堂はエアコン無し、暑すぎ!なので、お替わりは諦めました。
こう暑いと冷やし中華が恋しい!蕎麦も素麺も恋しい!ベトナムに冷やし麺、何かあるのかな?無きゃあ創作してやるゼ!
さて、そんな中、最近麺類の賄いが多いような気がします。今日はあまりにも有名なベトナム麺料理「フォー」社食バージョンです。

魚肉ソーセージみたいなやつと、スープのダシらしき牛すじ、そして大量のもやしと雑草…申し訳ないのですが、お客様に提供している当リゾートのレストランのより、旨い!
しかし、食堂はエアコン無し、暑すぎ!なので、お替わりは諦めました。
こう暑いと冷やし中華が恋しい!蕎麦も素麺も恋しい!ベトナムに冷やし麺、何かあるのかな?無きゃあ創作してやるゼ!
2013年06月07日
さて、今日は?社食レポートです

おはようございます。今日も35度越えの予感が…さて、ランチプレートの画像をどうぞ

今日の献立は、アヒルの甘辛煮、自家製キムチ、トマQ、シジミのむき身のスープ、ですね。
茶色い肉を「何か?」と、聞くと「ビッ」と教えてくれた。最初は、ビーフだと思っていたけど、どうもベトナム語でアヒルと言ったらしい。
因みに、鶏は、「ガー」ですね。どちらにしても旨い!今日も完食です。シジミのむき身は、考えられないほどちいさい。でも旨い!
ベト飯恐るべし。

今日の献立は、アヒルの甘辛煮、自家製キムチ、トマQ、シジミのむき身のスープ、ですね。
茶色い肉を「何か?」と、聞くと「ビッ」と教えてくれた。最初は、ビーフだと思っていたけど、どうもベトナム語でアヒルと言ったらしい。
因みに、鶏は、「ガー」ですね。どちらにしても旨い!今日も完食です。シジミのむき身は、考えられないほどちいさい。でも旨い!
ベト飯恐るべし。
2013年06月06日
社食レポートその5

昨日は何かバタバタで、投稿できませんでした。で、本日も懲りずに、社食レポートです。では、画像をどうぞ。

本日は、豚耳スライスと瓜の和え物、魚の揚げ焼き、冬瓜のスープ、雑草大盛りです。
こちらにいると、ごく自然に沢山の野菜を摂っている事に気づきます。私は、ハーブ系が苦にならないので、雑草系をバンバン頂きます。
毎日完食です。
ところで、サッカー良かったですね。本田選手はやはり普通では無いですね。サッカーは兎も角、子供についてのコメントに驚きました。
「子供は、(我が子とはいえ)社会からの預かりものだと思う。よって、社会に貢献できるような人間になるようにしっかり育てる。」と、言ったそうで。
普通では言えない台詞。誰の教え有っての事か。普通ではこのような発想には至る筈もなく、全くもって稀有なる人物ですね。大したものです。
今日は今から、ホイアンに行ってきます。世界遺産の街です。400年ほど前に住んでいた日本人のお墓もあるんですよ。私の大先輩という事になりますね。
因みに、今日は35度を超えそうです。

本日は、豚耳スライスと瓜の和え物、魚の揚げ焼き、冬瓜のスープ、雑草大盛りです。
こちらにいると、ごく自然に沢山の野菜を摂っている事に気づきます。私は、ハーブ系が苦にならないので、雑草系をバンバン頂きます。
毎日完食です。
ところで、サッカー良かったですね。本田選手はやはり普通では無いですね。サッカーは兎も角、子供についてのコメントに驚きました。
「子供は、(我が子とはいえ)社会からの預かりものだと思う。よって、社会に貢献できるような人間になるようにしっかり育てる。」と、言ったそうで。
普通では言えない台詞。誰の教え有っての事か。普通ではこのような発想には至る筈もなく、全くもって稀有なる人物ですね。大したものです。
今日は今から、ホイアンに行ってきます。世界遺産の街です。400年ほど前に住んでいた日本人のお墓もあるんですよ。私の大先輩という事になりますね。
因みに、今日は35度を超えそうです。